イメージ 1

秋は、文化祭の季節。
そして私たち家族は、毎週末、自宅近辺の高校の文化祭見学に走り回る日々だ。

というのも、上のムスコが来年高校受験。
志望校を決めるうえで、できるだけたくさんの高校を見て回り、
それぞれの学校や生徒の雰囲気を知っておいた方が良いだろう、という訳なワケ。

「最低でも、公立私立まとめて10校は見に行ってください。」
中学のセンセイ方は、そのようにおっしゃるんだけど、
「そんなに見に行ったって、私立はともかく公立高校にそんな違いがあるとは思えないね~」
とイヂワルな気持ちになってしまう私。

私が高校を受験した時は、そんなにたくさんの選択肢がなかったし、
(田舎だったから、そもそも学校がそんなにない)
それに、『この程度の成績の人はこの学校に』という長年積み重ねてきた、
動かしがたいデータが存在していた。
そういうワケで、志望校にそんなに悩まなかった、というか悩む余地なし、
というカンジだったんだけど。

でも、私立におされて、ちょっと肩身の狭いカンジの今ドキの公立高校は、
それぞれに特色を出そうという試みもあって、学校ごとのカラーがあるらしい。
充実した高校生活を送るためには、自分に合ったカラーの学校に出会うコトがまず第一条件。
ココならがんばれる、と思えるかどうか。自分が好ましい、と思える雰囲気かどうか。
そして実際、文化祭を見に行ってみると、もってる雰囲気というのはその学校ごとにけっこう違う。

へ~おもしろいもんだなぁ、とちょっと感心。

でも考えてみると、学校の雰囲気を形作ってるのは、そこに所属している生徒達。
その人たちの姿を見て、居心地が良さそう、親しみやすいな、と惹かれて受験する中学生たちは、
同じ色を持ってる、もしくはその色に憧れる子ども達であるワケで。
そうやって、惹かれあって集まってきた、生徒達のまなざしやら汗やら涙やらを積み重ねて、
学校のカラーは出来ていくモノなんだろうな、と思うに至った次第です。

久しぶりに文化祭というお祭りにはじける高校生たちを見て、
まぶしくてちょっと切ない気持ちです。